ためにならない今日の話題

今まで興味が無い話題でも、ふと気になる話題はあるかもしれない。興味の入口に。

アパルトヘイト【文化】

日本でも大盛り上がりだったラグビー

南アフリカの優勝で幕を閉じ

 

表彰式で

イングランドの選手が銀メダル拒否があったりと一筋縄ではいかなかったなぁと思いつつ

 

まぁ日本としても世界的にも

いい大会だったんじゃないかと

 

 

んで

南アフリカといえばまず思い出すのは

 

アパルトヘイト

 

今日はこれについて知識を少しいれていこうかと

 

 

 

 

 

 

差別ではなく分類だ

という方針の隔離政策で

 

全体選挙をすると黒人の比率的に黒人寄りの選挙結果になる事を許さない白人が

黒人の選挙への参加を制限する政策を始めたことによって広がり

 

 

住む場所はもちろん

道路以外全ての

公共施設・公共の乗り物・飲食店などで

生活圏を分断され

白人・黒人の一切の接触を禁じる

スポーツなどで

白人と黒人が対戦することなども

もちろん禁止である

 

 

当然なのだが

黒人の方が圧倒的に多い

7割の黒人に対して白人が2割

他が1割くらいの比率である

 

にも関わらず

明らかな白人優遇政策となる

 

 

説明してたらキリがないほど

想像出来る全てのことは白人有利に設定され

白人は黒人の数十倍ほどの給料で仕事をし

白人が経営し

黒人がその下で働く

黒人は白人社会の労働力としかみなされていなかった

 

もはや奴隷と何が違うのか

 

 

 

1991年に撤廃されたものの

撤廃されたからといって

今まで明らかな階級差があった

黒人と白人がすぐに馴染むわけがない

 

ここから3年間

混沌とし体制以降期を経て

 

 

1994年にやっと

全人種が参加する選挙

が行われ

 

 

ネルソン・マンデラ

f:id:Interestiing:20191104033632j:image

 

南アフリカの父

アパルトヘイト運動で先頭にたつも

運動の影響で27年の投獄生活を余儀なくさる

ノーベル平和賞を始め

数々の賞歴をもつ

 

が大統領に当選したことをもって

一応の決着をみる

 

 

スターリン毛沢東、中東

でも散々やってきたが

 

悪政や国内情勢の悪化についてまわるのが

その区間の教育がすっぽり抜け落ちてしまうことであり

 

教育の問題は

その時期に学生となるべきだった子供の

言葉、文字、人間性を奪う

 

これは

悪政が終了したとしても

必ずすぐに解決はしない

 

 

それにより

アパルトヘイトが終わったあとも

黒人は収入の安定した職につけず

 

貧困からくる

暴動や問題がしばらくは後をたたなくなる

 

 

 

こんな悪政を

1994年までやっていたというのだから

本当に驚くしかない

 

 

 

 

 

イングランドのメダル拒否を聞いて

まずアパルトヘイトの事を思ってしまった

 

もちろん試合に負けて

悔しかっただけだが

少しよぎる感情はあった

 

 

当然当時南アフリカに影響力がある

アパルトヘイトの白人とは

ヨーロッパの人間であり

イギリス人はその中枢である

 

 

 

書く前は全く気づいてなかったのだが

ここまできて

ふと

イングランドウェールズアイルランド

とイギリスで圧倒的人気を誇るラグビーにおいてなぜ南アフリカが強いのか

初めて理由がみえてきて不思議な気持ちになった

 

ニュージーランドもオーストラリアも

イギリスの植民地である

 

 

歴史はときにゾッとするほど凄い

 

 

 

 

 

 

南アフリカの優勝は

この様な歴史を経て成し遂げられたものであり

今は当たり前となったこの光景も

少し前までは

全く当たり前ではなかった事がわかる

 

 

スポーツを通じて知った国の歴史に

少しでも興味を持ち

それを学ぶこともまた

スポーツの醍醐味ではないかと思う

 

 

次はどこの国の歴史を

調べることになるだろうか

 

 

では